新年度、心と体を整えて軽やかにスタート

こんにちは
STUDIO100s(ハンドレッド)のなおです

桜が咲き始め、都内では満開のところもちらほら
先日は急に初夏のような気温になったかと思えば
真冬に逆戻りなここ数日の都内…
まさに「春の気まぐれ」な気候ですが
皆さま、体調はいかがでしょうか?

今日から新年度がスタートし
新しい環境に飛び込む方も
変わらない日常を過ごす方も
それぞれに「新しい一年」が始まりますね

この時期は、期待と不安が入り混じる特別なタイミング
慌ただしさに流されるのではなく
自分のペースを大切にしながら
心と体を整えてみませんか

目次

春は「ゆらぎやすい」季節

春は、寒暖差や環境の変化、花粉や自律神経の乱れなどで体調を崩しやすい時期ですよね

✔ 朝起きるのがつらい

✔ なんとなく気分が落ち込みがち

✔ 頭がぼんやりして集中できない

✔ 肩こりや腰の重さが気になる

✔ 眠りが浅い、寝ても疲れが取れない

こうした不調は、知らず知らずのうちに溜まった「緊張」や「疲れ」が影響していることが多いです
新しい環境に適応しようと頑張りすぎていませんか?
一度深呼吸して、ご自身の体の声を聞いてみてくださいね

ピラティスで「ゆらぎ」を整える

ピラティスは、呼吸とともに体を動かし、
筋肉の緊張をほぐしながら深層の筋肉(インナーマッスル)を活性化させるエクササイズ
呼吸と動きを連動させることで、自律神経のバランスも整いやすくなります

① 呼吸を深めて、自律神経を整える

ピラティスの呼吸法は、自律神経のバランスを調整するのに役立ちます
深い呼吸を意識することで、リラックスしながらも集中力を高められ、
気持ちがすっきりしますよ

② ゆるめる & 使う のバランスをとる

呼吸も使いながら固まった筋肉をほぐし
必要な部分をしっかり使うことで
体のバランスが整います
肩こりや腰痛の改善にもつながり、疲れにくい体へ

③ 軽やかな動きで春のリズムをつくる

冬の間に縮こまっていた体、
溜まった老廃物や古いものを外に向かって解放していくこの時期
そのためには、まず体をゆるめ、
滞っていた流れをスムーズにすることが大切です

深く息を吸って、伸びをするだけでも、
体の内側から新しい空気が巡り始めます
少しずつ動き出すことで、
停滞していたエネルギーが目覚め、
自然と前へ進む力が生まれてきます

軽やかに動ける体をつくることで、気持ちも前向きになり新しいことを始めるエネルギーが湧いてきます

無理をせず、自分のペースで

新年度は「頑張らなきゃ」と思いがちですが、
無理をしすぎると反動が来てしまいます
大切なのは「続けられること」を選ぶこと
1日5分でも体を動かす時間をつくるだけで、
心と体は変わります

「最近ちょっと疲れが抜けにくいな」

「新しい環境で緊張が続いている」

そんな方は、紫外線対策しながらw 桜の下をちょっとお散歩してみるとか
ちょっとストレッチしてみるとか
お風呂に浸かる時間をいつもより少し長くしてみるとか
少しずつ整えていけば、春の変化の波にも無理なく乗れるはず

それでもダメなときは、
美味しいもの・好きなものを食べる! 
そして、とにかく寝る!早めに寝る! 
朝起きたら朝日を浴びる! 睡眠大事!!!

新年度だからか
わたしも何か新しいことを始めたくなり、
今日から早速スタート!
今回は三日坊主にならないようにガンバリマス(笑)

あなたにとって、この新年度が心地よいものになりますように

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次