心がちょっと、ざわついた日

関東の梅雨明けはまだのハズ…ですが真夏のような暑さが続いておりますね
皆さまいかがお過ごしでしょうか

先日、ある方とのやりとりの中で
小さな違和感のようなものを感じる出来事がありました

それはほんの些細なやりとりで
もしかしたらお相手にとっては
何も気にならないことだったかもしれません

でも、わたしの中では、交わされる空気、
返ってくる反応、ふとした口調……
いくつかの“ん?”がゆっくりと重なっていくような感覚がありました

ピラティスは、身体のためのものだと言われることが多いけれど
実は「心の状態」がとてもよく表れる場所でもあると思っています

言葉に耳を傾ける“余白”があるかどうかは、
動きの質に静かににじみ出るようにも感じます

こちらの声が聞こえていても
受け取ろうとしているかどうかは
その方の呼吸の深さや、動きの微細なズレに、
ふと表れてしまうこともあります

レッスン中、こちらが声をかけても
自分のペースで動いてしまう方も
たまにいらっしゃいます(笑)

それは「自由に動いている」のではなく
どこかで「聴くこと」や「受け取ること」が
止まってしまっている状態なのかもしれません

そう分かっていながらも
内心は「ちょっと、聞いて~!」と思いつつ
何度も声をかけ
呼吸を合わせようとしても
それが届かない時間が続くと
やっぱり少し、疲れてしまうこともあります…

もちろん、わたし自身も
不調や焦り、思い込みをそのまま人との関係に
ぶつけてしまうこと……多々あります
正直、できてないことだらけです(笑)

でも、それに気づいたときに
「ごめんね…」とすぐに言えなくても
「ちょっとズレてたかも」と思えたり
「じゃあ、どう整えようかな」って後からでも思い直せること

それが少しずつ、自分自身との関係も、
人との関係も、
よりしなやかになっていくような気がしています

わたしが目指したいのは
たとえレッスンでも
一方通行ではなく、響き合う時間であってほしい
お互いを大切にできる場でありたいと願っています

そんな時間が、少しずつでも増えていったら嬉しいなぁと
そう気づかせてくれた今回の出来事に
じんわりと、感謝しています

そんな心の整えも大事だけど
この季節、もうひとつ大事なのが……
「冷え対策」かもしれません!w

職場の冷房が効きすぎて
気がつかないうちに体が冷えている方も多い季節です

「なんでそんなに冷やすの?」と言いたくなるような温度設定の中で、
腹巻き・白湯・レッグウォーマー・スカーフで
こっそり整えるのも立派な養生ですよ

自分の心と体は、自分で守っていきましょうね

……って言っても、気づいてはいるのに
なかなか温度を上げられないのが
夏のオフィスの悲しい現実…w
だからこそ、自分でできる【ひっそり整え】をお忘れなく♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次