年度末こそセルフケアを♪

この時期は、暖かくなってきたかと思ったら
また真冬のような寒さに戻ったりと
寒暖差が激しいこの時期ですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか

いつのまにか今年ももう3月ですね…
年度末、なんとなく心も体もザワザワしていませんか?

寒暖差が激しいこの時期、体調を崩しやすくなったり、気分が落ち着かなかったり…
それに加えて、お仕事の締めや環境の変化、
新年度への準備などで
知らず知らずのうちに心も体も疲れが溜まってきているかも…

今回は、そんな年度末におすすめの整えるセルフケア習慣のご紹介デス♪
ご自分をリセットするヒントにしてみてくださいね

目次

朝日を浴びて、体内リズムをリセット

朝日を浴びると、心を安定させるセロトニンが分泌され、気持ちも前向きに!
睡眠のリズムが整い、1日のエネルギーもアップします♪

▼今日からできること
・起きたらすぐにカーテンを開けてみる
・朝日を浴びてみる
・通勤時は一駅分だけ、歩いてみる

温める
三首(首・足首・手首)を守ろう

体が冷えると血流が悪くなり、
自律神経のバランスも乱れやすくなります
特に大切なのが 「三首(首・手首・足首)」を
冷やさないこと
温かい服装だけでなく、“体の深部を温める”ことが
ポイントです
わたしもまだまだ、腹巻、レッグウォーマー、マフラーが手放せません!w

▼おすすめの温め習慣
• 腹巻き、レッグウォーマーを活用
• 白湯や温かいお茶をこまめに飲む
• 湯船に10〜15分浸かって、じんわりリラックス

「冷えない体」は、メンタルの安定にもつながります♪

呼吸に意識を向けてみる

レッスンに来てくださってる方にはいつもお伝えしてますが…w
わたしも含めてまだまだ呼吸が浅くなっていることに気づいていますか?

呼吸が浅いと、交感神経が優位になり
イライラ・不安・疲労感の原因に
そこでおすすめなのが、「吐く」を意識した深呼吸習慣です

▼簡単な呼吸法
• いい匂いを嗅ぐように鼻から吸って、口からゆっくり吐く
• 肩の力を抜いて、ゆっくり胸を膨らませるように
• 寝る前や、コーヒーブレイクの合間に数回だけでもOK

呼吸を整えることで、心も自然と穏やかになりますよ♪

服は“気温”より“体感”で選んでみる

日中は暖かくても、朝晩はまだまだぐっと冷え込むこの時期
天気予報の気温だけで服を決めると、体が対応できないことも

「今日は少し冷えそう」「夕方は寒くなるかも」
という自分の“感覚”をぜひ大切にしてみてください

▼体感を守るコツ
• 重ね着で調節できる服装を意識してみる
• ストールや薄手のアウターを常備
• 三首(首・足首・手首)の冷え対策は忘れずに!

快適な体温を保つことは、自律神経の安定にもつながります♪

気温も環境も(きっとこのブログを読んでくださっている方は年齢的にも)揺らぎやすいこの時期
だからこそ、【整える習慣】を少しずつでも積み重ねていくことが
新年度を軽やかにスタートするための土台にもつながります

どれも今日からできるちょっとした小さなセルフケア
本格的に始まる春に向けて、自分自身をやさしく整えてみませんか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次